【エピソード5】呼吸法はヨガポーズや瞑想の練習に必須

呼吸法ができることがポーズより大事

 

ヨガを教わる中で、ヨガポーズと同じくらい「呼吸法」を熱心に教えてもらいました。

 

その理由は、

呼吸法ができないと「ヨガポーズ」も「瞑想」も上手くならないから

とのことでした。

 

ヨガをやる目的は

「瞑想を上手くできるようになるため」

と言っても過言ではない!と師匠は断言していました。

 

ヨガを取り組むに当たっての成長ステップのようなものがあるので、まずはそれを紹介します。

 

ヨガ8支則

 

ヨガには下記の8段階の成長ステップがあると考えられています。

 

  1. ヤマ(精神の教え、やってはいけないこと)
  2. 二ヤマ(精神の教え、やったほうがいいこと)
  3. アーサナ(ヨガポーズ)
  4. プラーナヤーマ(ヨガの呼吸法)
  5. プラティヤハーラ(内観力、自分に集中する練習)
  6. ダーラナ(瞑想状態レベル1)
  7. ディヤーナ(瞑想状態レベル2)
  8. サマディ(瞑想状態レベル3)

 

 

「瞑想状態(雑念に流されずクリアな意識で過ごすこと)」

が、その人にとって正しい道に進める、と考えられています。

 

ヨガのポーズなどの能動的な取り組みは、

瞑想状態を感覚的につかむための練習なのです。

 

そして、ヨガポーズの練習の時も、具体的な瞑想の練習を行う時も、必ず「呼吸法」というテクニックを使います。

 

このヨガ8支則でも、ヨガポーズが3番、呼吸法が4番、そのあとに瞑想の練習に入っていく、という段取りなので。

「呼吸法」だけをやらずに進むことはできないのです。

 

こんなにある!何種類もの呼吸法

 

「呼吸って、日常でしてるじゃん」

と思っていた私ですが、

やってみると、何種類も(何百種類も)の呼吸法があって驚きます。

 

舌を縦に丸くストローのようにする、とか。

お腹をえぐるように減っこます、とか。

人間離れした動きをするものもあり、いまだにできないものもあります。

 

中でも、私が教えてもらって練習に励んだ呼吸法は、

丹田呼吸、火の呼吸、片鼻呼吸、力を抜くための呼吸、

です。

 

どれもすぐできるようになったわけではなく、

なんと半年以上もかけて練習しました。

 

普通の呼吸と呼吸法は違う

 

たかが呼吸、されど呼吸。

 

 

日常でやっている呼吸と「呼吸法」は全く違います。

感じるものも、得る健康効果も全然違います。

 

 

「呼吸法」をしっかり学んだ上で、

ラジオ体操の「深呼吸」の様子を見た日には

「なんじゃこりゃ」と思ったほどです(笑)

 

「これが深(深い)呼吸…?」みたいな。

 

本当の深い呼吸というのは、あんなに体をそらすフォームではできませんし、肋骨が柔らかくないとできません。

 

本当の「呼吸法」をやったことがない方は、ぜひ一生に一度の機会、絶対にいいことがたくさんあるので、試してもらいたいです!

 

youtubeにも色々呼吸法のやり方をのせているので、

見てみてください。

 

 

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です